パールルシンドローム

マイナー使いがなんか語ります。

【ポケモン剣盾】シンプルビームのシングル運用法【ロマン戦術考察】

※おかしな文章等あるかとは思いますが、温かい目で見てやっていただけたら幸いです。
 
ここから常体

【はじめに】
そもそも、「シンプルビーム」とは"相手のとくせいをたんじゅん(能力変化2倍)に変える"というもので、見ての通り、シングルバトルでは実用が困難と見られる技の1つである。ダブルバトルにおいて、レジギガスアーケオスといったデメリット特性を持つ味方のポケモンに打つくらいしか重宝視されなかったが、剣盾では、ダイマックス技の追加により現実性が増したのも事実?である。だからと言ってシングルでは、全くもって使える技でなく、もし仮に特性を消したいのであれば、「いえき」や「なやみのタネ」等を用いた方が圧倒的によく、「シンプルビーム」はむしろ相手を強化してしまう可能性も大いにある技であろう。今回はそんなシングルバトル(強いていうならダブルバトルもだが)の不遇技「シンプルビーム」をシングルバトルで最大限いかす戦法を紹介したい。なおこの戦法はUSUM時代に考察・実戦していたが、剣盾から色々とこの戦術の強化点が多々あったので今に至る。



【使用ポケモンと型】
「シンプルビーム」をシングルバトルで実用する上で今回は2体のポケモンを組み合わせて用いる。それが、ネイティオサーナイトである。ネイティオで相手に対し「シンプルビーム」を打ち、控えのトレースサーナイトで相手の特性「たんじゅん」をコピー、そこからサーナイト自身が2倍なる能力変化を生かし積んで行く流れが基本であるが、詳しい型紹介をしていく。

f:id:shella1104:20200125123102p:plainネイティオ@気合いの襷-臆病(A↓S↑)-特性:マジックミラー
(努力値:H244-D252-S12 / 実数値:171-×-90-115-122-128)
「技構成:シンプルビーム / おいかぜ / フェザーダンス / テレポート」
→そもそも、シンプルビームとおいかぜを両立できるポケモンが現状ネイティオしかおらず(他:ドーブル)、さらに特性のマジックミラーで挑発も無効なので、このポケモン唯一無二の構成である。さらに、フェザーダンスで攻撃力を、相手がたんじゅんの場合は4段階(通常なら2段階)下げることができ、剣盾から使用変更されたテレポートも覚えるので、安全に後述するサーナイトに繋ぐことができる。
(※テレポート:必ず後攻になる(優先度:-6)、控えのポケモンと交代)
努力値は、おいかぜとフェザーダンスで素早さと物理耐久はなんとかなるという甘い考えのもと、HD重点を置いている。Hを少し削り、Sに少し割くことで、最速スカーフガブリアスまでおいかぜ込みで抜くことができる。ガブリアスは今の環境いないが、いずれ使用するときに役に立つと思ったのでこのような調整である。しかし、1度は絶対に行動できる保障がほしかったので、持ち物は気合いの襷を採用した。

f:id:shella1104:20200214203715p:plainサーナイト@空振り保険-図太い(A↓B↑)-特性:トレース
(努力値:H252-B196-S60 / 実数値:175-×-121-145-135-108)
「技構成:アシストパワー / ドレインキッス / めいそう / さいみんじゅつ」
ネイティオからのシンプルビーム→交代orテレポートorやられるで下げる→たんじゅんをトレース。そうすることにより、自身がたんじゅんを持つことができるという算段。しかしながら、ネイティオに依存せず単体でも充分戦える型にしたつもりなので、このような持ち物、技構成、努力値振りとなっている。持ち物の空振り保険はさいみんじゅつと相性がよく、当たればラッキー、外せば素早さ4段階上昇とメリットしかない。たんじゅんトレースが発動しなかった2段階上昇でも一応最速ドラパルトを少し余裕を持って抜けるようにしており、あとは低い物理耐久を補いたかったのでHBに厚く振った。特殊方面はめいそうで2段階上昇で補えるし、素早さは先ほど言った空振り保険でなんとかなる。さいみんじゅつとめいそうは大切な積み技として確定で、残りは積み技との相性がよいアシストパワーと回復手段のドレインキッスを採用した。ドレインキッスの枠は、人によってはムーンフォースの方がいいというパターンもあるが、あくまでもこれは個人の意見なのでその辺は自由に魔改造すればいいと思う。


【基本的な流れ】
「使用ポケモンで型」で軽く紹介したが…
大まかな流れ(あくまでもうまく言った場合)としては、
ネイティオ
①おいかぜ(味方の素早さ2倍)
②シンプルビーム(相手の特性がたんじゅんに)
③交代orやられるorフェザーダンスorテレポート

サーナイト
①トレースで相手の特性(たんじゅん)をコピー
②さいみんじゅつ(当たれば眠り、外せば素早さ4段階上昇)
③眠り状態だったり、体力に余裕があればめいそうを積んでいく
④アシストパワーないし、ドレインキッスで殴る
ダイマックスも状況に応じてする

という感じである。もちろんこれが毎回うまくいくかというとそういうことはなく、あくまでもロマン戦法なのでその辺は受け入れていただきたい。


【7世代版からの変更点】
・空振り保険保険の存在
→7世代までは素早さをあげる手段で実践的なのがメガシンカくらいしかなかったが、空振り保険の存在で素早さを自然にあげることが可能となった。
・テレポートの強化
→ピカブイからの変更点ではあるが実質剣盾からといってもいいと思う。優先度が低いので、ネイティオから安定してサーナイトに繋げるのが強い。


【戦法の弱点】
・シンプルビーム効かないポケモン
→マジックミラーを持つポケモン(例:ブリムオン等)や試合中にフォルムチェンジが可能なポケモン(例:ギルガルドミミッキュ、コオリッポ等)。これらのポケモンがいる場合は、シンプルビームが決まらないため、ネイティオ+サーナイトセットで出すのは少し厳しい。
・相手に利用される可能性がある
→これが最大の難点。ネイティオでシンプルビームをし、サーナイトに交代していく上で、相手の特性もたんじゅんであることは忘れてはいけない。特に素早さをあげる積み技を持っている場合、かなり厳しくなるので注意。
・相手依存 / たんじゅんトレースがきまらない
→これはプレイング次第でなんとかなる。シンプルビームをされた後、交代されたら元も子もないじゃないかと思われる方もいるだろうが、そのためのおいかぜである。素早さが早いポケモンの方が先に交代できるので、交代してきそうならばうまくおいかぜとあわせてこちらも交代し、たんじゅんトレースを決める必要がある(こちらが先に交代できるならば)。交代してこない感じであれば、テレポートで下げることができるがこれは完全に相手依存となる。←またそれも一興…()


【実践例】
f:id:shella1104:20200215180435j:plain
ニコニコ動画にて実戦したようすの動画をあげたので参考にしていだだけると嬉しいです^^

www.nicovideo.jp



常体終わり

【まとめ】
これが現状で「シンプルビーム」をシングルバトルで有効に活用する方法だと思います。ちょっと変わった不思議な戦術ではありますが、少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。。
拙い文章であったとは思いますが、ここまで見ていただきありがとうございました。